キッズエクスプレス BLOG https://www.kids-ex.com ja Travel Blog 2025/8/16-20 夏休みイングリッシュキャンプ in 直島【Day 5】 http:///blog/item/13328.html http:///blog/item/13328.html イングリッシュキャンプ in 直島 5日目:8月20日(水) 今日はいよいよ最終日となりました。 男子部屋はいつも通り早起きで準備万端で朝7時を迎えました。 朝食をお腹いっぱい食べて、チェックアウトの準備を進めます。 昨夜のうちから部屋の片付けを始めてくれたので、パッキングもスムーズに終わりました。 チェックアウト後は宮浦に移動して、草間彌生の赤南瓜を鑑賞しました。 直島の港は瀬戸内芸術祭の影響もあり観光客が多くとても活気があります。 瀬戸内芸術祭のショップでお土産も買いました♪ その後は最後のレッスンです! 英語で5日間のキャンプを振り返りながらスピーチの原稿を作成して発表しました。 美術館のどの作品が印象に残っているか、どの食事が美味しかったか、海の魚の違い、夜の自由時間でレターファイトをしたことなど、人それぞれ思い出に残ったことをスピーチをしてくれました。 自分で文章を書くのは難しいことですが、この数日間で成長が感じられました。 最後のランチは焼きそばとチキンライスでした! みんなお腹いっぱい食べて大満足のお昼ごはんでした。 長距離移動に備えて水筒もパンパンにしました。 その後宮之浦港に移動して、お別れの時間です。 イングリッシュティーチャーが港でお見送りをしてくれました。 5日間という短い間でしたが、着実に日々英検の問題が解けるようになったり、話せるようになっているみんなの成長は素晴らしいものでした。 元々みんな高い英語力をお持ちでしたが、さらに英検合格が近づいたように感じます。 イングリッシュティーチャーも驚いていました。 英検を受けるときにはぜひ自信を持って受験してもらえたらと思います。 みなさんの合格を心から願っています。 (キャンプ中に撮影したデータは、8月下旬〜9月上旬にかけて配布予定です。) Wed, 20 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/16-20 夏休みイングリッシュキャンプ in 直島【Day 4】 http:///blog/item/13327.html http:///blog/item/13327.html イングリッシュキャンプ in 直島 4日目:8月19日(火) キャンプもいよいよ4日目となりました。 もう4日目?!と朝から驚いている子もいて、直島での時間があっという間に過ぎている感覚があるようです。 朝はいつも通り早起きをしている子も多く、起こしに行くと準備万端で元気に挨拶をしてくれました。 朝食もたくさん食べて午前中のレッスンに備えました。 午前中のレッスンは文法などのレッスンに加えて面接の模擬試験も行いました。 ある程度の流れはこの3日間でつかんでもらえたかと思います。本番はきっと緊張すると思いますが、練習してきたことが自信につながればうれしいです。 お昼ご飯は照り焼きチキンとオリーブご飯でした。 毎回完食してくれるので、シェフも喜んでくれています。 午後は、今年5月に開館した「直島新美術館」へアート鑑賞に行きました。 アジアの作家の作品が中心に展示してあり、わかりやすいものから、少しびっくりするようなものもあり、見ごたえがありました。 そのあとは、昨日海で拾った貝殻やシーグラスなどを使ってオリジナルのフォトフレームを作成しました。 イングリッシュティーチャーのアンドリューの運営しているギャラリーを貸してもらい、グルーガンを使って枠に貝殻を張り付けていきます。 みんな素晴らしい出来栄えで、ぜひ家でも飾っていただけると嬉しいです。 宿に戻り、ライティングのレッスンも頑張りました。 英検の問題を解いたり、今日のアクティビティを振り返って文章を書きました。 最後のディナーはBBQです。 たくさんの食材が用意してあり、お肉も野菜もたくさんいただきました。 焼いたパイナップルが意外と人気で、想像以上の甘さに驚いていました。 最後に花火で締めくくりました。 この夏すでに何度か花火をしている子も多くいましたが、それでもやっぱり楽しんでくれてよかったです。 今日は盛りだくさんの一日でしたが、みんな最後まで頑張ってくれました。 自由時間はみんなの希望で、全員で映画「ジュマンジ」を見ています。映画を見ながらおしゃべりしたり笑ったり、とても楽しい夜です。 明日は最後の日となりました。このまま最後まで楽しく、仲良く、たくさん食べて、いい思い出にしましょう! Tue, 19 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/16-20 夏休みイングリッシュキャンプ in 直島【Day 3】 http:///blog/item/13326.html http:///blog/item/13326.html イングリッシュキャンプ in 直島 3日目:8月18日(月) 本日はキャンプ3日目です。 朝は早起きした子もいればゆっくり寝ている子もいました。 お腹空いた~と朝起きてすぐ聞こえてきたり、今回の参加者はとても食欲旺盛で、たくさん食べてくれるのでうれしいです。 朝食をたくさん食べて午前中のレッスンが始まりました。 今日のレッスンも文法、イディオムを中心に勉強しました。 面接練習では、入室から退室までをシミュレーションしてみたクラスもありました。 英作文の問題も、悩みながらもみんな最後まで書けていました。 お昼はチャーハンや唐揚げなどの盛り合わせをいただきました。 誰一人残さず完食してくれました! 午後からは楽しみにしていた海遊びです。 ただ、今日のお昼ごろが干潮だったため、スケジュールを入れ替えて先にレッスンをしてから海遊びに行きました。 レッスンでは、去年から加わったEmailの英作文の対策や、受け身文法の勉強を行いました。 潮が満ちてきたのでいよいよ海水浴のスタートです! 直島の海は波が小さくとても遊びやすい海です。みんな思いっきり海水浴を楽しんでいました。 スイカ割りもしました。 英語で指示を出しながら、離れたところからスイカへと導きます。ヒットする人続出でスイカもしっかり割れました。 明日のアクティビティで使う貝殻やシーグラスも集めました。 とてもきれいな色の貝殻や、イカの背骨なども見つかって、直島の自然を感じることができました。 シャワー休憩をはさんで、夜はホテルのプチコースをいただきました。 メインのパエリアはみんな大絶賛で、たくさん食べていましたよ。 夜のアクティビティはゲームナイトです。 Pictionaryとイングリッシュティーチャーが名付けたゲームをしました。 絵をかいて、その英単語を当てていきます。Toilet TeamとAwsome Teamが戦って、僅差でAwsome Teamが勝利しました。白熱した戦いでとても盛り上がりました。 今日の活動は以上です。 暑い中たくさん遊んだので、みんな疲れていると思いますが、夜の自由時間も元気に過ごしています。 キャンプも折り返しとなりました。残りも思いっきり楽しんでもらえればと思います。 Mon, 18 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/16-20 夏休みイングリッシュキャンプ in 直島【Day 2】 http:///blog/item/13325.html http:///blog/item/13325.html イングリッシュキャンプ in 直島 2日目:8月17日(日) 今朝は朝早くから元気な声が男子部屋からも女子部屋からも聞こえてきました。 みんな7時前にはすでに着替えも終わっており、早く遊びたい!と力が有り余っている様子でした。 朝食はスクランブルエッグ、ベーコン、サラダ、チキン、パン等でした。 チョコのシスコーンがとても人気でみんなたくさん食べていました。 午前中の授業は、文法、イディオムを学びました。 英検のテキストを使った勉強ですが、所々にゲームを取り入れながら教えてくれるので、楽しみながら学べました。 また、一対一の面接練習では、先生から一人ずつフィードバックをもらいました。 お昼はハンバーグ、スパゲティなどの洋食プレートでした。 みんなすっかり仲良くなっており、食事中の会話もイングリッシュティーチャーを交えて楽しく会話をしながらいただきました。 午後のアクティビティは美術館鑑賞です。 直島は現代アートの聖地として世界的に有名です。 イングリッシュティーチャーの解説のお陰で、作品の意味なども理解しながら鑑賞しました。 作品の感想を子どもたちから聞くのも、このキャンプで私たちが楽しみにしていることの一つです。とても独創的な感性を皆さんお持ちでした。 夕食は島のピザ屋さんでオリジナルのピザを作りました。 イングリッシュティーチャーに英語で具材をリクエストしながら自分好みのピザを作っていきます。窯で焼き上げたピザはとてもおいしかったです。 ピザを食べながら映画鑑賞もしました。 今回は「ソニック・ザ・ムービー/ソニックVSナックルズ」を英語で観賞しました。 今日もたくさん動いた一日だったので、映画を見た後はお風呂に入ったり、宿題をしたり、おしゃべりをしてリラックスしながら過ごしています。 明日は海遊びの日です。直島の自然を満喫しながら、海水浴を楽しみましょう! Sun, 17 Aug 2025 18:30:31 +0900 2025/8/13-17 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 5】 http:///blog/item/13323.html http:///blog/item/13323.html キャンプ5日目です。ついに最終日を迎えました。 最後の朝も子どもたちは時間通りに起きて元気な挨拶をしてくれました。 毎朝のモーニングエクササイズも今日で最後です! 初日には慣れなかった動きも今ではお手のものです。 今回のキャンプでは一度も雨が降ることがなかったので毎日外でのエクササイズを行うことができました。 エクササイズの最後にコーン取りゲームをして楽しみました。 朝食はパンケーキでした。これには子どもたちも大喜び!! メープルシロップやブルーベリーソースをたっぷりかけて自分たちの好きなようにアレンジして食べました。 午前中のレッスンでは残りの日記を完成させました。 完成した日記を参考にキャンプの思い出を振り返りながらスピーチの原稿も書きます。 同じ活動を通してもそれぞれ感じ方や一番印象に残った出来事が違いとても興味深いです。 原稿を書き起こしたらスピーチの発声練習です。 読み方が難しい単語も先生に教わりながら繰り返し繰り返し発音の練習をしました。 少し緊張している子にも先生が「隣にいるから大丈夫だよ」と声をかけてくれていました。心強いですね。 昼食前にみんなでロッジの周辺を散歩しに行きました。 ロッジ近くに白馬ミニトレインパークという施設があり、そこではミニ蒸気機関車を見ることができます。 この日は動く姿は見られなかったのですが、特別にポッポーという音を聞かせてもらいみんな興味津々でした。 ロッジに戻ってキャンプメイトとの最後の昼食の時間になりました。Let's eat! メニューは野菜の甘酢炒め、竜田揚げ、炊き込みご飯、わかめスープでした。 みんなで賑やかに楽しく食事をしました。 今日のフリータイムではカードゲームをしたり友達や先生とお話ししたりそれぞれ残りわずかな時間を好きなように過ごしていました。 いよいよ最後のプログラムであるスピーチです。 一人一人初日から今日までの思い出を英語で発表しました。 とても緊張したと思いますがみなさん大きな声で発表することができていました。 スピーチ後は担任の先生から修了証が手渡されました。 すべてのプログラムが終了しました。 最後に集合して記念写真を撮りました。 みんないい笑顔ですね。 子どもたちにとって5日間お家を離れて過ごすことはとても大きな挑戦だったと思います。 ご家族のことを思い寂しくなる夜も過ごしたはずです。 そんな中でも本当によく学び頑張ってくれました。 勉強だけでなくキャンプルールの一つであるBe kind(親切にする)を忘れずに困っているお友だちには優しく手を差し伸べてくれていました。 そして今回もう一つTry everything(全部に挑戦してみよう)というルールもありました。 苦手な乗り物に挑戦したり苦手な野菜も食べてみたり沢山の物事に挑戦してくれました。 お家に帰ったらお子さんたちが挑戦したことを聞いてたくさん褒めてあげていただきたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 またどこかで皆さんに会える日がくることをキャンプに関わったすべてのスタッフは願っております。 (キャンプ中に撮影したデータは8月下旬〜9月上旬にかけて配布予定です。) Sun, 17 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day8】 http:///blog/item/13306.html http:///blog/item/13306.html 本日はついに最終日。 朝早くにみんなで起きて集合し、ホストファミリーと最後のお別れをしました。 それぞれの家庭で過ごした時間や思い出が、どれだけ大切なものになったかを感じる場面でした。 その後は全員で集合写真を撮り、日本へ無事帰国いたしました。 今回のプログラムでは、現地の学校に通い、英語の授業やアクティビティに挑戦したり、バディと一緒に遊んだりと、普段の生活では体験できないことをたくさん経験しました。 最初は緊張してなかなか話せなかった子も、少しずつ殻を破って話そうとする姿も見られるようになり、成長を感じました。 また、ジンジャーファクトリーやビーチへの遠足、ショッピングモールでのお土産探しなど、オーストラリアならではの景色や文化にも触れることができました。 ホストファミリーとの生活では、広い家や日本とは違う食事、そして温かく迎えてくれる人々との交流を通じて、言葉だけでなく文化の違いを肌で感じられたことも、大きな学びとなったことでしょう。 この9日間、楽しいこともあれば、うまくいかず悩む瞬間もあったと思います。 けれども、それを一つひとつ乗り越えることで自信がつき、これからの生活や将来の糧になってくれることを願っています。 今回の体験が、子どもたちにとって大きな一歩となり、これからの学びや挑戦につながっていくことを心から期待しています。 日本に帰ってからも、この経験を胸に、英語の勉強を続けながら新しいことに前向きにチャレンジしてほしいと思います。 みなさん、本当にお疲れさまでした! ぜひご家庭でも、お子さんたちが挑戦したことをたくさん褒めてあげてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 またどこかで皆さんにお会いできる日を心から楽しみにしております。 (キャンプ中に撮影したデータは、8月下旬〜9月上旬にかけて配布予定です。) Sun, 17 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/16-20 夏休みイングリッシュキャンプ in 直島【Day 1】 http:///blog/item/13324.html http:///blog/item/13324.html イングリッシュキャンプ in 直島 1日目:8月16日(土) いよいよ直島でのキャンプがスタートしました! 今回は、長野、京都、東京、香川からの5名の参加者がここ直島に集まりました。 イングリッシュティーチャーはアメリカ出身の先生2名、それに加えて日本人スタッフ、調理や送迎のスタッフなどでこのキャンプを支えていきます。 今朝は朝早くから移動された方も多いかと思います。 ご家庭でのサポートありがとうございました。 岡山駅から3名の参加者と合流し、直島でさらに2名の参加者と合流し、全員そろってまずは昼食でカレーライスをいただきました。 その後、宿泊する癒しのコテージOHANAへ移動して、ネームカードを作成したり、自己紹介したりしました。 みんな初対面だったにもかかわらず、すぐに打ち解けており、初めからとても賑やかなスタートとなりました。 次のレッスンからは、英検の目指す級に分かれてレッスンを行います。 現在系、現在進行形、疑問形、過去形、過去進行形など、少々難しい文法も先生たちの分かりやすいレクチャーでみんな理解して、自分たちで文章を作るなどできていました。 英検合格という同じ目的を持っているみんななので、とても真剣に授業を受けていました。 みっちりレッスンを受けた後は、ウェルカムディナーでBBQをいただきました。 ソーセージ、牛肉、焼き鳥、エリンギ、ブロッコリー、焼きおにぎりなど、おなか一杯食べました。 直島のきれいな夕陽も見れて、大満足のウェルカムディナーとなりました。 夜のアクティビティは星空観察でしたが、残念なことに空は曇っており、全く星が見えませんでした。。。 気を取り直して、海ほたるを近くのビーチに見に行ってみました。 水の中で青白く光っている海ほたるを初めて見る人も多く、歓声が上がっていました。 うまく写真が撮れず、、、見える時は波打ち際がキラキラしているのですが、今日は控えめな様子でした。 自由時間では、イングリッシュティーチャーが持ってきたカードゲームをしたり、宿題をしたり、それぞれ好きなように過ごしています。 今日は早起きをして、新しい環境に新しい友達との出会いもあり、長い一日だったかと思います。明日もイベントが盛りだくさんなので、楽しんでもらえればと思います。 Sat, 16 Aug 2025 20:08:58 +0900 2025/8/13-17 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 4】 http:///blog/item/13322.html http:///blog/item/13322.html キャンプ4日目です。 楽しいキャンプも残すところあと2日となりました。 昨夜は屋外でのアクティビティーの疲れからか消灯時間よりも早く眠りにつく子どもたちが多く、今朝も起きれるか少し心配しましたが、起床時間ピッタリに部屋から飛び出し元気よく遊んでいました。 しっかり疲れを取ることができたようでよかったです。 今朝の白馬はとても涼しく、気持ちいい風の中モーニングエクササイズをしました。 いつものエクササイズに加えて、先生たちがコーンの中に隠したボールを探すゲームをチーム対抗戦で行いました。 朝食ではトースト、ウインナー、オムレツ、シリアル、ヨーグルトなどをお腹いっぱい食べました。 今日最初のレッスンでは、前置詞の勉強をしました。 先生たちがピカチュウのぬいぐるみを使って分かりやすく説明してくれるので苦手意識を持たずに学ぶことができました。 ワークシートを使っていろいろな場所の指し方を勉強し、上、下、間、近い、遠い、向こう側などたくさんの前置詞を覚えました。 今日のレッスンの最後では、今夜のピザパーティーに向けてピザの具材を英語で覚えました。 その後は自分の好きなピザのイメージを描きました。 たくさん具材がのったピザやパイナップルだけをのせたピザなどみなさんの夢が膨らみます。 "What do you want?" "May I have..."と、自分の好きな具材を注文する練習をして、それを使ったゲームも行いました。 たくさん練習ができたのでこれでPizza Partyの準備はバッチリです! ラフティングの前に、ボードの上で使う英語についても予習しました。 安全に楽しむため、英語の説明でもみんなにしっかり伝わるように、デモンストレーションを交えながら丁寧に教えてくれました。 今日のお昼ご飯はビビンバとわかめスープでした。 お野菜がたくさん入ったビビンバはとても美味しく子どもたちにも大人気でした! ご飯の後は水着に着替えてみなさんお待ちかねラフティングに出発です! 昼間は日射しがあり少し暑い日でしたが、川の水はとても綺麗で冷たく気持ち良さそうでした。 再度インストラクターから英語で安全に関する説明を受け、いよいよ川を下っていきます。 3つのボートに分かれてのラフティングでしたが、それぞれチームメイトと力を合わせて無事にゴールにたどり着くことができました! 終わった後はみんな口をそろえて「楽しかった~」と話してくれました。 そして今回のキャンプ最後の夕食Pizza Partyが始まりました! まず始めにピザボックスを自分たちでデザインしました。 ボックスが完成したらレッスンで学んだMay I have ○○, please?を使って自分の好きなトッピングを注文します。好きなものをたくさんのせた自分だけのオリジナルピザが出来上がりました! フィルムナイトでは、いつも子どもたちが多数決で観たい映画を決めます。 今回は「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を観ました。 今日の締めくくりは花火でした。 なんと打ち上げ花火まで準備してあり、みんなで最後の夜を楽しみました。 部屋に戻ってからは荷造りをしたり賑やかに過ごしたり友人たちとの時間を過ごしていました。 明日はいよいよキャンプ最終日です。 残りの時間もキャンプメイトのみんなと楽しく学び、過ごしてほしいと思います。 Sat, 16 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day7】 http:///blog/item/13305.html http:///blog/item/13305.html 今日は、いよいよ出発前の最終日。 みんな、それぞれのホストファミリーと過ごす大切な1日でした。 家族と一緒にさまざまな場所へ出かけ、それぞれの家庭で思いっきりオーストラリアの時間を楽しんだようです。 今回載せさせていただきますのは、これまでホストファミリーからいただいた写真です。 どの表情からも楽しい時間を満喫している様子が伝わってきます。 最初は緊張していた子たちも、今ではすっかり打ち解けて、まるで本当の家族のように過ごしている様子がうかがえます。 それぞれの家庭で過ごしたこの時間は、観光や授業とはまた違った学びと喜びにあふれていたはずです。 きっとこの経験は、一生心に残る宝物のような思い出になったことでしょう! 明日は朝早くの出発です。 みんなホッとする気持ちと、名残惜しい少し寂しい気持ちが入り混じっていると思いますが、最後まで安全に過ごし、日本に向けて出発します! Sat, 16 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day6】 http:///blog/item/13304.html http:///blog/item/13304.html 今日はついに学校最終日! 本当にあっという間でした。 現地の学校で過ごしたのは4日間という短い期間ではありましたが、全く違う環境で生活する新鮮さや楽しさ、そして時には緊張や戸惑いもあったと思います。 それでもみんな、自分なりにたくさんのことを吸収し、学び、そして楽しんでくれたはずです! 今日の午前の時間は最後のESLレッスンからスタート。 宿題だった「オーストラリアのスラングを聞いてくる」課題も、みんなきちんとやってきていました。 たとえば Chook は Chicken、Esky は Cooler box など、授業ではなかなか習わないオーストラリア英語もたくさん覚えられたようです。 さらに、英語のクロスワードパズルにも挑戦し、単語を思い出しながらマスを埋めていく中で、新しい言葉も楽しく学んでいました。 そのあとは、先生やホストファミリーへのお手紙作り。 英語、日本語、そしてイラストを交えて、それぞれ感謝の気持ちをしっかりと書きました。 バディの子どもたちには、みんなで寄せ書きを完成させました! そして学校で食べる最後のランチ。 サンドイッチやお菓子はもちろん、オーストラリアのランチには必ずといっていいほどフルーツがたっぷり入っているのも印象的でした。 今日の午後の授業参加はまずは2年生のクラスへ。 英語で数学のゲームをしたり、自由に選んだ遊びを現地の子と一緒に楽しみました! 続いて幼稚園のクラスでは、コアラの絵を描いて色を塗るアクティビティをしました。 それぞれ自分でコアラの絵を描き、現地の子の絵にその子の名前を日本語で書いてプレゼントしました。 自分の名前が日本語になったのを見て、現地の子どもたちはとても嬉しそうにしていました! 現地の子どもたちは日本語の授業もあるため、あちこちで「こんにちは!」「さようなら!」と声をかけてくれるのも嬉しい瞬間でした。 そして…お別れのピザパーティー! たくさんのピザとお菓子にみんな大喜び。 バディやホストファミリーの子たちと話したり、写真を撮ったりと、最後の時間を存分に楽しみました。 さらにサプライズでケーキも登場! みんなで分け合って、笑顔いっぱいの時間になりました。 海外で食べるケーキは、きっと一生の思い出になるはずです! そして一人ひとりに修了証が手渡され、最後はバディやホストファミリーの子たちと写真撮影。 「日本に帰れるのは嬉しいけど、オーストラリアを離れるのは寂しい…」という声も聞こえてきました。 今回の学校生活では、初めての環境に緊張したり、不安を感じたりした場面もあったと思います。 それでも、新しい授業や活動に向き合い、友だちや先生と関わる中で、たくさんの発見や驚きがあったはずです。 こうした日々の経験は、これから先の大きな糧となり、さまざまな場面で自分を支えてくれることでしょう。 オーストラリアで学んだことや感じたこと、そしてそこで過ごした時間や思い出を、日本に帰ってからも大切にしながら、学校や日常生活の中で生かしてほしいと思います! 最後はホストファミリーとの写真をパシャリ📸 明日は、ホストファミリーと過ごす特別な一日。 どんな体験が待っているのか、期待がふくらみます! 残りの時間も、オーストラリアを存分に感じながら、心に残る思い出をつくってほしいと思います。 Fri, 15 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/13-17 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 3】 http:///blog/item/13321.html http:///blog/item/13321.html キャンプも3日目、折り返しとなりました。 今朝も起床後すぐに着替えて外で遊んでいたりみんな朝から元気いっぱいです。 今日のモーニングエクササイズもマイク先生の指導の元、新しいエクササイズも取り入れながらしっかり体を動かしました! 朝食はトースト、ベーコン、オムレツでした。 沢山食べて腹ごしらえもバッチリ、準備万端で岩岳に出発しました。 岩岳の標高は約1300メートルもあり、麓から山頂まではゴンドラを使って登りました。 ゴンドラは窓がとても大きく開放的で外の景色を楽しみながら山頂まで登ることができました。 麓との気温の差や過ごしやすさの違いにみなさん驚くほど、山頂では涼しい風がよく通っていました。 山頂に着くと子どもたちは遠くに見える大きな山々に向かってヤッホーと声を揃えてやまびこに挑戦していました。 美しい白馬の山々を背に集合写真も撮りました! 子どもたちは持ってきていた自分のカメラに綺麗な景色を収めていました。 最初のレッスンでは、森の中を散策しAからZで始まる自然に関する単語を集めました。石や葉っぱ、苔やトンボな普段何気なく目にしていても、英語で何というか分からない単語が多いことに気づかされました。 分からない単語は先生たちに質問して教えてもらい沢山の単語を覚えることができました。 次のレッスンではアルファベットをジェスチャーで伝えるゲームも行いました。 チームワークが試されるものでしたが、息を合わせてみんな上手にできていました。 ランチには森のロッジのオーナーであるマットがおにぎりや唐揚げを岩岳の山頂まで届けてくださいました。 大自然のなかで食べる昼食はとても美味しくみなさん笑顔でお腹いっぱい食べました。 食後にスナック、冷たい飲み物までいただき大喜びでした! 昼食を済ませたらいよいよハイキングです。 ねずこの森の中にあるねずこの巨木を目指してひたすら歩いていきます。ねずこの巨木はとても大きく、神秘的な雰囲気をまとっていました。 ねずこという名前に鬼滅の刃が好きな子どもたちは大興奮でした! ハイキングの後は、リフトに乗って山の中腹に移動しアスレチックで遊んだり、展望台からの景色を楽しみました。 最後にゴンドラで山の麓まで戻り、麓にある売店に行きました。 みなさんお家で待っているご家族のことを考えながらお土産を選んで買い物をしていました。 今日はみんなで天然温泉に行き汗を流しました。 温泉からロッジに戻ると、ロッジの方がスイカを用意してくださり美味しくいただきました。 今日から英語で日記を書き始めました。 1日の思い出を毎日日記に書き、最終日にはみんなの前で発表します。 みなさんがキャンプをどんな風に感じ、どのようなスピーチが仕上がるのか今からとても楽しみです! そのためにスタッフ一同精一杯サポートさせていただきます。 夕食はミートボールパスタをいただきました。 ひとつひとつ手作りされたミートボールはとても美味しく、みんなチーズをたくさんかけて食べていました。 1日中身体を動かしお腹が空いていたのかいつもよりおかわりする子も多かったように思います。 夜のアクティビティはゲームナイトでした。 テーブルごとに色々なゲームが準備されていましたが、どのテーブルも熱戦で時間いっぱい遊びました! 今日は直前まで雨が降るのを心配していましたが、無事にお天気にも恵まれました。 青空の下でみなさんに元気いっぱい学んでもらい、また元気いっぱい遊んでもらえることもできて本当に良かったです。 明日はいよいよラフティング、ピザパーティーなどお楽しみはまだまだ続きます。 今日はしっかり休んで明日も楽しく1日を過ごせてもらえたらと思います。   Fri, 15 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/13-17 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 2】 http:///blog/item/13320.html http:///blog/item/13320.html キャンプ2日目です。 慣れない環境のなか眠れるのか心配していた子どもたちもいましたが、みなさん朝までぐっすり眠れた様子でした。 昨日は長距離移動で疲れがあったと思うのでしっかり休めたようでよかったです。 起床後はすぐに着替えてお互いの部屋を行き来し朝の挨拶を交わしていました。 みなさんキャンプメイトたちともすっかり打ち解けた様子です。 一日の始まりは、白馬のきれいな空気を吸いながらモーニングエクササイズです。 カナダ出身のマイク先生はアイスホッケーのコーチもしており、本格的なエクササイズを教わりながらしっかり体を動かしました。 エクササイズを終えたら、みなさんお楽しみ今回のキャンプはじめての朝食です。 今日の朝食はクロワッサン、スクランブルエッグ、ソーセージでした。 ヨーグルト、フルーツやシリアルなどはバイキング方式で頂きます。 キャンプ中、食事の際はいただきますの代わりに Let's eatを使います。 それではLet's eat!!!!!! 朝食の後は、午前中の授業です。 まず始めに単語の学習をしました。白馬ならではの自然に関する単語や、白馬で見られる動物の単語、今回みんながチャレンジするアクティビティについての単語を覚えました。 その後に先ほど覚えた単語を使ってそれぞれオリジナルのビンゴシートを作成しました。 ビンゴゲームではジェスチャーを使って演技をしました。なかなか難しいお題もありましたが景品がかかったビンゴゲームは大盛り上がりでした! ゲームの後は単語を使ったクロスワードパズルにも挑戦しました。 早く終わった子どもたちは困っているお友だちを見つけて手伝うなどしていました。 とても良いチームワークです! 昼食は冬カボチャとして知られているバターナッツのスープとホットサンドでした。 カボチャが少し苦手という子もこのスープは美味しい!と完食してくれました。 午後からはみなさんお待ちかねのSUPです。 湖まで向かうバスの中でもまだかなもうすぐかなとお話をしてワクワクが止まらない様子でした。 インストラクターから英語で説明を受け、安全確認も出来たらいよいよ出発です! 今回SUPにチャレンジするのは初めてだという子どもたちも多かったのですが、みなさんあれよあれよと上達していて子どもたちの習得の早さに感動させられました。 インストラクターから難しいと言われていた立ち漕ぎにも挑戦しましたが、スイスイとすぐにやってのけていました。素晴らしい! 湖に飛びこんで泳いだり、お友だちのSUPに捕まって漕いでもらったり、各々の楽しみ方で過ごし、あっという間の2時間でした。 今日の夕食はBBQでした。 皆さんたくさんお代わりをしてお腹いっぱい食べました。 BBQの後に先生たちからサプライズでデザートのマシュマロをいただきました。 マシュマロはチョコと一緒にクッキーで挟んでスモアにしてみんなで楽しく食べました。 今日の最後のアクティビティはナイトウォークです。 神社に住んでいるというモモンガを見たかったのですが今回は残念ながら会うことはできませんでした。 それでも子どもたちは落ち込んだりすることもなく、懐中電灯を持って虫を観察したり、セミの抜け殻を見つけたりそこにある自然を存分に楽しんでくれました。 最後はみんなが持っている懐中電灯を一瞬だけ消して自然の中での暗闇も体験してみました。 明日は岩岳ハイキングです。ほとんどみんな消灯時間にはぐっすり眠っている様子でした。 残りの3日間も思いっきり楽しんでもらえたらと思います。 Thu, 14 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day5】 http:///blog/item/13303.html http:///blog/item/13303.html 現地学校生活も3日目! その前に、一家庭のホストファミリーから写真が届きました! ホストファミリーと一緒に遊んでいる様子や、公園で元気いっぱいに遊ぶ姿が写っていて、ホームステイ先での時間もとても充実しているようです! 今日の朝は、ESLレッスンからスタートです。 今日は、これまでのプログラムで体験したことを英語で発表したり、お菓子を食べてその味や特徴を “It tastes like 〜” などのフレーズを使ってワークシートに書き込んだりしました。 さらに、オーストラリアならではのスラングも学びました。 たとえば、Breakfast は “Brekkie”、Thank you は “Ta” のように、オーストラリアでは単語を短くして使うことが多く、日本の教科書では習わない言葉ばかりに、みんなびっくりで驚いた様子でした。 英語を使って先生にきちんと伝えられた人には、お菓子を追加でもらえるごほうびもあったので、みんな一段とやる気満々! 積極的に英語で話しかける姿があちこちで見られました! 休み時間には、バディと一緒にお昼ごはんを食べたり、鬼ごっこをしたりと、初日よりもずっと打ち解けた様子で、校庭を元気いっぱい走り回っていました。 少しずつ心の距離が縮まり、笑顔が増えているのが嬉しいです。 オーストラリアは冬ですが、今日は快晴でぽかぽか陽気。みんな暑そうにしていました。 午後の交流授業では、1年生と一緒にダンスをしたり、オーストラリアで人気のスポーツ「クリケット」に挑戦! 初めてのクリケットでしたが、全員が楽しそうに、そしてとても上手に取り組んでいました! (現地の授業では撮影不可の生徒さんが多いため、この時間の現地の生徒さんとの写真は控えておりますのでご了承ください) 最後には、全員でジャンプしながら記念撮影。 学校の1日を元気いっぱいに過ごせて、本当に何よりです。 いよいよ明日は最後の登校日。 この一日を全力で楽しみ、心に残る体験をたくさん吸収して、最高の思い出を作ってほしいと思います! Thu, 14 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/13-17 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 1】 http:///blog/item/13319.html http:///blog/item/13319.html 夏休みイングリッシュキャンプin白馬 第5回目 2025年夏季のイングリッシュキャンプin白馬、第5回目がスタートしました! 関東地方を始め、中部地方や中国地方からも、総勢21名のキャンプメイトが森のロッジに集まってくれました。 お盆初日とあり、新宿から高速バスで来たみなさんは交通渋滞で約2時間の遅れとなりましたが、体調を悪くする子もなく、無事全員到着してひとまず安心です。 今回子どもたちを教えてくれるイングリッシュティーチャーは、ジョナ、マイク、ジェフの3名のネイティブスピーカー(イギリスとカナダ出身)です。 他にSUPとラフティングでは専属のイングリッシュ・スピーキング・インストラクターや、日本人スタッフ2名、森のロッジのスタッフや調理スタッフが生活面のサポートをいたします。 先に到着したみなさんは定刻通りに、高速バス組は遅めの昼食となりましたが、ハムと野菜がたっぷり入ったサンドイッチで腹ごしらえをしたら、さっそくイングリッシュ・レッスン、スタートです! まずは輪になって自己紹介をしました。一人が紹介したら、次の人は先に紹介したキャンプメイト全員の名前を言うルールです。 それから、 "I like...", "He likes...", "She doesn't like..." などの文章を使って、お互いのことを紹介し合う競争をして、楽しくキャンプメイトたちの名前や好きなものを覚えました。 先生たちも含めて20数名の名前を次々に覚えていく子どもたちの記憶力の良さに驚かされます。 その後は室内に戻り、自分のネームタグや、プリント類を入れる封筒を作成しました。 自分の名前の他に好きなものの絵に描いて、ユニークでカラフルなオリジナル作品の完成です! キャンプを安全に楽しく過ごすためのルールについても確認しました。 "Speak English", "Be kind", "Don't jump on the bed"など、先生の発声に続いてみんなで声を出してルールを守ることを約束しました。 夕食はカレーでした。キャンプが始まって全員揃って食べる最初の食事となりました。 子どもたちが大好きなこのカレーは今夜も大人気です。4杯食べたという子もいましたよ! 夜のイングリッシュ・レクリエーションでは、ギターが得意なジェフ先生の演奏と共に楽しいアクティビティが盛り沢山でした。英語の歌を歌ったり、動物の鳴きまねにジェスチャーも加えて大いに盛り上がりました。初めての英語の歌でも、先生たちがジェスチャーで意味を伝えながら少しずつ練習したので、最後にはみんなで楽しく大きな声で歌えました。 自由時間にはみんなでUNOをしたりして、みんな打ち解けている様子です。 明日からはいよいよ子どもたちお待ちかねのSUP等のウォーターアクティビティも始まります。 しっかり英語を学び、アクティビティを楽しめるよう、今夜はしっかり休んでもらいたいと思います。 Wed, 13 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day4】 http:///blog/item/13302.html http:///blog/item/13302.html 今日は待ちに待った1日遠足の日です! 朝から元気よく集合し、バスに乗って出発しました。 まず向かったのはジンジャーファクトリーです。 到着後は施設内を散策しながら、みんなでジンジャーブレッドのクッキーを買って味わったり、レインフォレストウォークで自然の中を歩いたりしました。 途中にあるさまざまな展示や、昔のタイプライター、大きなチェス盤などにも興味津々で、歩きながら見て回り、みんなで笑顔で楽しんでいました。 普段はなかなか触れることのないものもあり、短い時間でも思いがけない発見や面白さを味わえたひとときでした。 お土産コーナーでは、欲しいものがたくさんあって迷いながらも、それぞれしっかり考えてお気に入りを選んでいました。 日本と比べてオーストラリアの物価の高さにも、みんな驚いていました。 買い物では日本との違いを実感する場面も多く、異国ならではの体験として印象に残ったようです。 続いてはキングスビーチへ移動し、ピクニックランチです。 今日の天気は快晴で、青空と心地よい風がとても気持ちよく、遠くでは泳いでいる人の姿も見られました。 みんな砂浜に座ってランチを楽しみ、食後は貝殻を探したり、砂遊びをしたり、足を海に浸けてみたりと、思い思いにオーストラリアのビーチを満喫しました。 午後はショッピングモールへ向かい、再びお土産探しやアクティビティに挑戦です。 現地の人に英語で質問してみたり、カフェで英語で注文してみたりと、積極的にコミュニケーションを取る姿が印象的でした。 最初の頃よりも緊張が和らぎ、少しずつ自信を持って話せるようになってきています。 朝から夕方まで盛りだくさんの一日でしたが、みんな元気いっぱいで、最後まで笑顔が絶えませんでした。 それぞれがオーストラリアらしい景色や文化を五感で味わう、とても充実した一日になったと思います。 現地での学校生活はあと2日間。 みんなできるだけたくさんリアルな英語に触れて、成長してもらえたらとおもいます! Wed, 13 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day3】 http:///blog/item/13301.html http:///blog/item/13301.html 今日は現地学校での生活2日目です。 みんな朝から元気いっぱいで、授業前には、グラウンドで元気に遊ぶ姿も見られました。 ホームステイ先での生活も、とても楽しく過ごしている様子です。 家の大きさや食事の内容、遊んだことなどをみんなでシェアし合い、大いに盛り上がっていました! 日本とは全く異なる環境での暮らしに驚くこともあるようですが、新鮮で楽しい経験になっているようで安心しました。 午前中のESL(英語)レッスンでは、学校の外に出てドキドキの課外授業へ! まずは住宅街を歩き、初めてのオーストラリアの電車に乗車しました。 日本とは少し違う車内や景色に、みんな新鮮な表情を浮かべていました。 オーストラリアの人々はとても優しくフレンドリーで、「どこから来たの?」「楽しんでね!」と声をかけてくれることも多く、子どもたちも笑顔で答えていました。 向かった先はショッピングモール。 ここでは、日本とオーストラリアのお店の違いを探すアクティビティを行いました。 お土産屋さんでは、商品の値段や日本では見かけない物などを次々と見つけ、笑顔と驚きの声があふれていました。 続いてスーパーマーケットへ。 ここでも日本のスーパーとの違いを見つけていきます。 果物の価格やサイズ、飲み物の大きさ、日本にはない食品やお菓子などに興味津々の様子でした。 初めての環境で、英語を使いながら取り組む活動は、とても新鮮で貴重な経験になったようです。 日本とオーストラリアの生活の違いを肌で感じ、良い学びにもなったことと思います。 帰りはバスで移動し、学校に戻ってからはオーストラリア産のフルーツを食べました。 特にリンゴが大人気で、「もっと食べたい!」という声も聞こえました。 午後は現地学校の授業に参加。 2年生と5年生のクラスで、子どもたちが先生役となり、折り紙の作り方を英語で教えました。 緊張しながらも工夫して説明し、現地の生徒たちも大満足。 子どもたちにとって、自分の知っていることを英語で伝える大きな達成感につながったようです。 (現地の授業では撮影不可の生徒さんが多いため、この時間の現地の生徒さんとの写真は控えておりますのでご了承ください) 2日目も元気いっぱい、全力で学び・遊び・交流を楽しんでいました。 明日は待ちに待った1日遠足です! しっかり休んで、また朝から元気に出かけたいと思います! Tue, 12 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/7-11 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 5】 http:///blog/item/13318.html http:///blog/item/13318.html 夏休みイングリッシュキャンプin白馬 5日目 ついに最終日を迎えました。 昨夜は消灯後もお部屋で起きていた子もいたようで、朝はみんなとても眠そうにしていました。 昨日から引き続き雨が降っており、朝のモーニングエクササイズも室内で行いました。 サイモンセイズは先生の巧みな技術で脱落者も多い中、生き残るサイモンセイズ達人もいて盛り上がりました! 朝食はみんなが大好きなパンケーキでした! フルーツやベーコン、メープルシロップなどお好みのトッピングを乗せていただきました。 おかわりもあってお腹いっぱいになりました。 最後のレッスンはスピーチの準備をしました。 5日間を振り返りながら、思い出に残っていることを英語にしていきます。 また習ったこともない単語も多かったかと思いますが、先生の根気強いサポートでみんなきちんと文章にできていましたよ。 文章を書いた後は、スピーチの練習もしました。一人一人先生からフィードバックをもらって本番に備えました。 ランチの前に少し雨が上がったので、リフレッシュに外の散歩に行きました。 大きなカブトムシを見つけたり、雨上がりの綺麗な白馬の空気を楽しみました。 お兄ちゃんメンバーにおんぶされる子もいて、5日間でこんなにも距離が縮まるのか、、と大人になった今関心しています。。 最後のランチは野菜炒めとチャーハンとワカメスープでした。 5日間美味しい料理を作ってくれたシェフに感謝を伝えて、大きな声で最後のLet's eat!をしました。 ランチ後には保護者の皆様も続々とお集まりいただき、最後のスピーチの時間になりました。 白馬で過ごした思い出を英語で一人一人話していきました。それぞれ記憶に残ったことや感じたことが違ったりして、とても興味深いスピーチでした。 緊張したと思いますが、みんな元気に発表できました!Good job!! 最後にキャンプのスタッフやシェフ、イングリッシュティーチャーに感謝の拍手を送って、そして何より5日間頑張った自分自身に拍手をして、キャンプを締めくくりました。 このキャンプが英語で話すことが楽しい、もっと勉強したいと思ってくれるきっかけになればとても嬉しく思います。 また次回のキャンプで英語力がレベルアップしたみんなにお会いできるのを楽しみにしています! (キャンプ中に撮影したデータは8月下旬〜9月上旬にかけて配布予定です。) Mon, 11 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day2】 http:///blog/item/13300.html http:///blog/item/13300.html 今日は、いよいよ待ちに待った学校生活のスタートです。 朝の始まりの集会では、全校生徒の前で紹介していただき、温かい拍手とともに学校から素敵なプレゼントをいただきました。 午前中は、ペアとなる“バディ”と対面し、学校の中を案内してもらいました。 初めは緊張していた子も多かったですが、日本とはまったく違う校内の雰囲気や施設に驚きながら、少しずつ笑顔が見られるようになりました。 そのあとは、ESLレッスンへ。 オーストラリアの地域や都市名をシートに書き込み、写真やイラストを貼ってコラージュを作るアクティビティを行いました。 みんな英語でのやりとりを楽しみながら、積極的に取り組んでいました。 休み時間には、バディやホームステイ先のお子さんと一緒にお菓子を食べながら交流。 日本のお菓子を食べたりして、少しずつ距離が縮まっていく様子が伝わってきました。 その後は、メリッサ先生の日本語の教室で現地の日本語の授業にも参加。 現地の生徒さんは「月の呼び方」を習ったばかりとのことで、お互いの誕生日を聞き合ったり、好きな科目を話したり、じゃんけんを教えたりと、言葉と文化の交換を楽しんでいました。 海外で日本語の授業に参加するのはとても新鮮で、貴重な経験になったはずです。 お昼はホストファミリーが用意してくれたランチをいただき、午後はそれぞれのバディの授業へ参加。 現地の教室の空気や授業の進め方を肌で感じる、貴重な時間になったと思っています。 (現地の授業では撮影不可の生徒さんが多いため、この時間の写真は控えております。ご了承ください) 初日ということもあり、慣れない環境と英語づけの一日で、きっと疲れもあったと思います。 それでも、この経験が確実に自信と成長につながるはずです。 明日からも新しい学びや出会いを楽しみに、頑張ってもらえればと思います! Mon, 11 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025 8/9~8/17 小学生のための短期留学 in ブリスベン 【Day1】 http:///blog/item/13299.html http:///blog/item/13299.html ついに待ちに待ったブリスベン出発の日がやってきました! 空港では、みんなドキドキとワクワクが入り混じった表情。海外が初めての子もいて、少し緊張気味でしたが、「いよいよ始まる!」という気持ちが全員の顔に表れていました。 ですが、実はこの日、予定していた便がまさかの欠航に…。 一瞬ざわつきましたが、なんとか別の便に振り替えられ、無事に少し遅れて出発! ちょっとした冒険のような幕開けとなりました。 飛行機に乗り込むと、窓から見える景色に大興奮! 配られたお菓子を頬張りながら、空の旅を楽しみました。 そしてついにブリスベン到着! 入国審査や荷物の受け取りもスムーズに進み、現地スタッフとも合流しました。 現地で配られた帽子をそれぞれ被って、最初の目的地の ローンパイン・コアラ・サンクチュアリ へ。 広い園内では、みんなカンガルーの餌やりに夢中! 予想以上におだやかなカンガルーたちに、「かわいい〜!」と何度も声が上がっていました。 カンガルーだらけのエリアで、手から直接餌をあげる貴重な体験もできました。   その後は迫力満点のバードショーや、牧羊犬のシープドッグショーを観賞。 ランチはなんと、たくさんのコアラの目の前という特等席でいただきました! その後も園内を周り、さまざまな動物も見学しました。 動物園を出たらマウント・クーサ展望台へ。 ブリスベンの街並みと川が一望できる絶景に、みんな思わずシャッターを切りまくっていました。 そしてその後、いよいよホストファミリーとのご対面。 最初は少し緊張した様子でしたが、「Hello!」と笑顔で挨拶し、それぞれの家庭へと向かっていきました。 スーツケースを引きながら手を振る後ろ姿からは、「これから始まるホームステイ生活を思いきり楽しもう!」という意気込みが感じられました。 長旅で疲れていると思うので、ゆっくりホームステイ先でも休んでもらえたらと思います。 そして明日からはいよいよ学校生活がスタート! たくさん英語に触れ、オーストラリアの文化を肌で感じる毎日が始まります。 引き続き、みなさんの成長と笑顔をブログでお届けしますので、お楽しみにしていてください! Sun, 10 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/7-11 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 4】 http:///blog/item/13317.html http:///blog/item/13317.html 夏休みイングリッシュキャンプin白馬 4日目 昨夜は深夜から雨が降り始め、未明まで土砂降りでしたが、子どもたちは誰も気付かずぐっすりと眠っていたようでした。今朝もみんな揃って元気な笑顔を見せてくれました。 モーニング・エクササイズは、雨天のため室内で行われました。 屋外のように走ったりはできませんが、しっかりと体を伸ばしたあとは、体を使ったゲームでしっかりとウォームアップしました。 朝ごはんは、トーストに卵、ソーセージ、シリアルやフルーツなどでした。ジャムなども使って、みんなトーストを好き好きにアレンジして頂きました。 本日最初のイングリッシュ・レッスンは、レベル別のグループに分かれて動詞の現在形と過去形を学びました。ジェスチャー当てゲームやチーム対抗戦、プリントなどを用いたレッスンにみんな集中していました。 その後は形容詞や前置詞も覚えました。between, above, acrossなどの難しい単語も、ピカチュウのぬいぐるみを使って感覚的に位置を覚え、みんな英語で表現できるようになりました。 レッスンの最後は今夜のPizza partyに向けて、ピザのトッピングの具材を英語で覚えてから、キャンプメイトたちに"What do you want?" "May I have..."と、好きな具材を注文する練習をしました。今夜のキッチンスタッフとの会話にしっかり活かせそうですね! お昼ご飯にはビビンバ丼を頂きました! とても美味しくて、おかわりも沢山しました。その後は水着に着替えていよいよサップに出発です! 本日は雨天でしたので、寒くないようにウェットスーツも着ました。 青木湖は雨が降っていても底の方まで見える透明度の高さで、子どもたちは大はしゃぎでSUPを楽しんでいました。 まずはインストラクターの先生からしっかりと安全なSUPの乗り方やパドルの使い方を確認して 2人一組で湖に乗り出します 慣れてくるとみんな泳いだりして、雨のなかでも元気いっぱいアクティビティを楽しみました! 最後に桟橋から飛び込みをして遊ぶ子たちもいました。 ロッジに戻ってシャワーを浴びた後は、今日の出来事を振り返り日記を書きました。 その後は待ちに待ったピザ・パーティーです!自分でデザインしたピザボックスに、自分で選んだ具材で焼いたピザを入れてもらい、みんなで英語の映画を観ながら美味しくピザを頂きました。 みんなとても上手に"May I have〜, please?" と、英語で好きな具材をオーダーしました。 最後にはサプライズの花火が待っていました! 降り続けていた雨も小雨となり、打ち上げ花火や手持ち花火を楽しむことができました。 あっという間に4日目が終わり、明日はキャンプ最終日です。 あちらこちらから「帰りたくない」という声が聞こえてきます。 最後まで元気に楽しく英語を学び、たくさんの楽しい思い出を持って帰ってもらえればと思います。 Sun, 10 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/7-11 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 3】 http:///blog/item/13316.html http:///blog/item/13316.html 夏休みイングリッシュキャンプin白馬 2日目 今朝もみんな7時に元気に起きて、モーニングエクササイズから一日がスタートしました。 エアコンがなくても大丈夫なくらい、白馬の朝は涼しいです。 新鮮な空気をいっぱい吸いながら、気持ちの良い朝を過ごしました。 朝食はベーコン、スクランブルエッグの温かいメニューに加えて、ヨーグルトやフルーツ、シリアルなどのバイキングを自由にとって、朝からお腹いっぱいになりました。 朝食後は、バスで岩岳に出発です! ゴンドラに乗って山の上まで登ると、そこには絶景が広がっていました! カメラを持ってきた人はたくさん写真を撮っていましたよ。 岩岳でのレッスンでは自然を使って英語を学びます。 How can I say this English?とイングリッシュティーチャーに尋ねながら、アルファベットハンティングをしました。単語を50個以上集める人もいました。 アルファベットをジェスチャーで表現するレースはとても白熱した戦いになりました。 おにぎり、からあげなどのお昼を食べて、腹ごしらえをした後は、いよいよハイキングに出発です。 ねずこの巨木を目指して進みます。「ねずこ」という木の品種らしいのですが、鬼滅の刃が好きな人はテンションが上がっていました。 リフトに乗ったり、遊具で遊んだり、山の景色を写真に撮ったり、思い思いに岩岳で過ごしました。 最後にお土産を買って、岩岳を後にしました。 山頂は涼しかったですが、たくさん遊んで疲れた体を温泉で癒しました。 森のロッジに戻ると、スイカのサプライズが待っていました! 夕食の前に英語で日記を書きました。 初日に何を食べたか、昨日何をしたか、など振り返りながら、英語で文章を書いていきました。 最初は難しいと感じる子もいましたが、先生たちから例文をたくさん出してもらい、日記を上手に書くことができました。 夕食はミートボールスパゲッティです。 手作りのミートボールはとてもおいしく、お好みでチーズをかけてみんなたくさん食べていました。 普段おかわりしない子も、お代わりの列に並ぶくらい、大人気でした! 夜のアクティビティはゲームナイトでした。 英語のカートゲームで遊ぶのは初めての子も多かったですが、やっていくうちにルールを理解してみんな楽しそうにプレイしていました。終了時間を超えてもまだ決着がつかないゲームもあり、とても盛り上がっていましたよ。 3日目の夜は、みんなさらに仲良くなって、男女一緒に遊んだり、部屋を行き来して持参したカードゲームで盛り上がったり、にぎやかに過ごしています。 恋バナ?のようなものも聞こえてきたり、友達の学校の話を聞いたり、新しい友人と出会う醍醐味を味わってくれていますね。 明日は雨予報です。天気が回復してくれると良いのですが、、、 (SUPはできる限り行う予定ですが、もし安全面で問題がある場合には、屋内でのアクティビティを行う予定です。) Sat, 09 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/7-11 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 2】 http:///blog/item/13315.html http:///blog/item/13315.html 夏休みイングリッシュキャンプin白馬 2日目 昨夜はみんなぐっすり眠れたようで、朝子どもたちの部屋に見回りに行くと、すでに着替えも済ませて今日のアクティビティが待ち遠しい様子でした。 7時半からは先生たちとロッジの外でモーニング・エクササイズをしました。 カナダ出身のマイク先生は冬季には子どものアイスホッケーのコーチもしており、アイスホッケー式のエクササイズに、みんな大盛り上がりで体を動かしました。 外は良いお天気で、爽やかな森の香りが胸いっぱいに広がります。 朝食はクロワッサン、スクランブルエッグにソーセージ、シリアルなどを頂きました。全員そろって、元気に「Let's eat!」 朝ごはんの後は、午前中のレッスン開始です。 まず始めは、ジェスチャーを使ったビンゴゲームです。みんなで単語を確認した後、1人が前に出て、お題のジェスチャーをし、みんなでその内容を当てました。お題には、カモシカやフクロウなどの動物、ラフティングやキャンプファイヤーなどのアクティビティ、虫や湖など白馬に関係する単語で、みんなとても盛り上がっていました。先にビンゴになった人は景品ゲットです! さて、みなさんはこれが何のジェスチャーか分かりますでしょうか。 その後は、レベル別のグループに分かれて、英語のワードパズルをしました。 大人でも難しいパズルを、お隣のキャンプメイトや先生に相談しながら解きました。 上のクラスの子たちは数枚のパズルにチャレンジし、下のクラスの子たちもたくさんの新しい単語を覚えました。 早く終わった子どもたちは、先生と一緒に他の子たちがパズルを解くのを手伝いました。 休憩を挟んで文法やセンテンスの勉強をした後は、午後からのラフティングに向けて関連する単語などを学び、外に出て実際のラフティングボートを模したロープの中で練習もしました! お昼ご飯の後は、いよいよラフティングの時間です。 ウェットスーツに着替えたら、インストラクターの先生の説明をよく聞いてラフティングに備えます。 英語のインストラクターの先生たちは、水に落ちた時どうすれば良いかなど、安全にラフティングができるようにジェスチャーを交えて分かりやすく説明してくれました。 準備が整ったらいざ出発!昨日降った雨のおかげで、今日は水位も高く、みんなで協力して元気いっぱいに姫川を下りました! 帰ってシャワーを浴びたら、お楽しみのバーベキューの時間です。 地元で採れたオーガニックの野菜や香ばしいチキンなど、みんなそれぞれ好きなものを楽しみました。 最後はスモアタイムです。自分で焼いたマシュマロと小さく割ったチョコレートをビスケットで挟んで頂きました。みんな上手にマシュマロを焼いていました。 BBQもスモアもみんなたくさんお代わりをしておなかいっぱい、大満足の晩ごはんになりました。 その後はすぐに着替えてナイトウォークに出かけました。森のロッジ周辺の豊かな森の中を、懐中電灯を持って探検します。ムササビやコウモリを見た子、大きな蜘蛛を見つけた子など、それぞれの発見がありました。 明日は岩岳山でのハイキングとイングリッシュ・レッスンです! 今日も消灯後はしっかり休んで、明日に備えたいと思います。 (★ジェスチャーゲームの答えは、上から"campfire", "mountain", "forest"でした) Fri, 08 Aug 2025 00:00:00 +0900 2025/8/7-11 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 1】 http:///blog/item/13314.html http:///blog/item/13314.html 2025年夏のイングリッシュキャンプin白馬第4回目がスタートしました! 総勢21名の子供たちが、長野県白馬村の森のロッジに集まりました。 朝早くからからバスや電車や車で移動されたかと思います。ご家庭でのサポートありがとうございました。 今回のイングリッシュティーチャーはイギリスとカナダ出身の3名です。ユーモアがあってとても楽しく英語を教えてくれる先生たちです。 水辺のアクティビティはプロの英語インストラクターがサポートします。それに加えて日本人スタッフや森のロッジのスタッフ、シェフが協力してこのキャンプを支えていきます。 新宿からのバスもほぼ遅延なく白馬に到着し、時間通りにキャンプがスタートしました。 初対面のお友達が多かったと思いますが、すぐに打ち解けておしゃべりが始まり、これからとても賑やかで楽しいキャンプになりそうです。 森のロッジについてすぐに、サンドイッチで腹ごしらえです。 苦手なものがあっても、少しだけ挑戦して食べてみようと声をかけています。それ以上は無理をしなくて大丈夫と伝えていますので、ご安心ください。 これから5日間、どんな料理が出てくるのか楽しみですね♪ 最初のレッスンは外で名前を覚えるゲームを行いました。 ジェスチャーと名前をセットで全員分覚えるのは大変でしたが、みんな頑張って覚えてくれました。 5日間一緒に過ごす仲間と、素敵な友情が芽生えるといいですね。 その後、室内に戻り、名札と封筒に名前や絵をかきました。 バスケットボールやドラえもん、ハムスターやNiziUのマークなど、それぞれの好きなものが少しずつ分かってきました。 休憩をはさみ、キャンプのルールを一緒に確認しました。 Be kind, ask for help, drink water, try everything など大事なことを守って、みんなで充実したキャンプにしていきましょうね。 ワークシートも使って勉強もしました。 一人一人にアイテムが配られ、相手に何を持っているのか尋ね、自分が何を持っているのかを伝えあいました。 最初にHelloと声をかけながら、たくさんの友達と英語で会話ができました。 今日の夕食はカレーでした! お代わりを2回もする子もいたり、みんなもりもり食べていましたよ。 夜のアクティビティはジェフのギターに合わせて英語の歌を歌いました。 ミートボールの歌は初めて聞く人も多かったと思いますが、英語を耳で覚えてみんなすぐに歌えるようになって驚きました!! 初日の夜は、それぞれのお部屋で過ごしたり、仲良くなった友達の部屋に遊びに行ったり、好きなように過ごしています。今日は長距離移動もあり、疲れているかと思うので、みんなすぐ眠ってくれそうな雰囲気です。 また明日も楽しいことがたくさん待っているので、しっかり休んでもらえたらと思います。 Thu, 07 Aug 2025 18:37:10 +0900 2025/8/1-5 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 5】 http:///blog/item/13313.html http:///blog/item/13313.html キャンプ最終日です。 疲れが出てきているのか、朝いつも早起きなみんなでしたが、今日はゆっくりスタートの人が多めでした。 朝から雨が降っており、室内でのモーニングエクササイズで一日が始まりました。 朝食はみんな大好きパンケーキ! まだ眠そうな人もパンケーキを前に元気を取り戻していました。 午前中は勉強したことのまとめを行い、5日間の思い出を振り返りながらスピーチの準備をしました。 楽しかった思い出、美味しかった思い出、少し怖かった思い出など、みんなそれぞれ思い出に残っていることが違って、みんなの感想を聞くのが楽しかったです。 先生たちも一人一人に寄り添って時間をかけて丁寧に教えてくれました。 昨夜のうちから荷物の整理をしてくれたおかげで、部屋の片付けもスムーズに終わりました。 (もし忘れ物があれば個別にご連絡させていただきます。) 荷物を玄関に置いたら、最後の自由時間です。外に行きたいという要望が多かったのでイングリッシュティーチャーたちと外に散歩に出かけました。 イングリッシュティーチャーもスポーツをやっているため、たくさん遊んでくれました。いきなり短距離競走が始まった時はびっくりしました! ロッジに戻ってランチの時間です。 毎日美味しい食事を作ってくれたシェフに感謝を伝えて、大きな声でLet's eat!!を言って最後のみんなとの食事を楽しみました。 お腹を満たしたら、いよいよドキドキのスピーチ発表です。 大勢の前で緊張したかと思いますが、みんな上手に発表できていましたよ♪ 第二言語を話すことは決して簡単なことではないと思いますが、それを成し遂げたみんなを誇らしく思うと、イングリッシュティーチャーたちも言ってくれました。 最後にスタッフやイングリッシュティーチャー、そして何よりも5日間頑張った自分たちに拍手をしてキャンプを締めくくりました。 新しい友達もたくさんできたようで、また会おう!という声があちこちから聞こえてきました。この友情がずっと続くと良いですね。 英語に対しての恐怖心も、この5日間でかなりなくなった人が多いように思います。このまま英語の勉強を頑張ってみんなの世界が広がって行くことを心から願っています。 Tue, 05 Aug 2025 15:44:45 +0900 2025/8/1-5 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 4】 http:///blog/item/13312.html http:///blog/item/13312.html キャンプ4日目です。 朝はいつも通り、モーニングエクササイズです。 昨夜雨が降ったからか気温が涼しく、鳥の鳴き声を聞きながら身体を動かして心も体もリフレッシュしました。 朝食をしっかり食べて、気持ちの良い朝がスタートしました。 英語のレッスンでは、ピカチュウのぬいぐるみを使って、今ピカチュウがどこにいるのかを英語で言ったり、ワークシートを使っていろいろな場所の指し方を勉強しました。 初日と比べて、手が上がる回数や質問の回数が増えて、イングリッシュティーチャーたちも忙しそうでしたが、みんなからの質問に嬉しそうに答えてくれましたよ。 ラフティングの前に、ボードの上で使う英語についても予習しました。 安全に楽しむため、英語の説明でもみんなにしっかり伝わるように、デモンストレーションを交えながら丁寧に教えてくれました。 夜のピザパーティーに向けて、具材のレイアウトも考えました。カラフルなピザが出来上がっていましたよ♪ お昼ご飯はガパオライスでした! きゅうりも入っていて、暑い夏にぴったりのメニューでした。 いよいよラフティングに出発です。 今日はとても暑い日でしたが、川の水はとても冷たく気持ちよかったです。 再度インストラクターからレクチャーを受け、いよいよ川を下っていきます。 川に落ちることもあるラフティングですが、今回はみんなボートから落ちることなくゴールまでたどり着きました!終わった後はみんな口をそろえて「楽しかった~」と話してくれました。 ロッジに戻り、日記を書いて、みんなが待ちに待ったピザパーティーが始まりました。 「Can I have ~~ please?」で自分の好きな具材を生地の上に載せていきます。 コーンやバジル、モツァレラが人気で、パイナップルに挑戦してみる人もいました。 焼きたてのピザはチーズがとろけて本当においしかったです。ピザを食べながら英語音声で映画も鑑賞しました。 今日の締めくくりは花火でした。 部屋の片づけをして最後の夜を思い思いに過ごしました。 「明日が最後だと思うと涙が出てくる」と話してくれる子もいました。あと一日、最後まで楽しみましょう! Mon, 04 Aug 2025 21:53:10 +0900 2025/8/1-5 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 3】 http:///blog/item/13311.html http:///blog/item/13311.html キャンプ3日目です。 朝の起床時間直後から、外で元気にサッカーを始める子もいたり、みんな朝から元気いっぱいです。 モーニングエクササイズでハイキング前のストレッチを行い、トーストやベーコンなどの朝食で腹ごしらえをして、準備万端で岩岳に出発しました。 岩岳の標高は約1300メートルもあり、麓から山頂まではゴンドラを使って登りました。 今年から岩岳のゴンドラがリニューアルされており、開放的な空間で外の景色を楽しみながら山頂まで登りました。 山頂は風が気持ちよく、日差しは強いですが、日陰ではとても快適に過ごせるくらいの気温でした。 最初のレッスンでは、森の中を散策し、石や葉っぱ、土、バッタやトンボなどの単語を英語の先生に英語で質問し、単語を集めていくゲームを行いました。普段何気なく目にしていても、英語で何というかパッと出てこないものが多いことに気づかされました。 また、身体を使ってアルファベットをジェスチャーで伝えるゲームも行いました。チームワークが試されるものでしたが、息を合わせてみんな上手にできていました。 ランチのおにぎりや唐揚げ、スナックなどをお腹いっぱい食べて、いよいよハイキングです。 ねずこの森の中にあるねずこの巨木を目指してひたすら歩いていきます。ねずこの巨木はとても大きく、神秘的な雰囲気をまとっていました。 そのあとは、リフトで少し離れた場所に移動し、備え付けのつり橋のようなもので遊んだり、サッカーをしたりして過ごしました。 山のふもとではお土産を買う時間もあり、みんな思い思いに商品をかごに入れていました。 ハイキングから帰ったら、天然温泉で汗を流して、スイカを食べて、英語で日記を書いて今日一日を振り返りました。 体力を使った一日でしたが、日記もみんなしっかり書いて、先生にもたくさん質問をして、英語に対するハードルがぐっと下がったように感じました。 夕食はミートボールパスタをいただきました。 みんなチーズをたくさんかけて、おいしそうに食べていましたよ。 また、夜のゲームナイトでは、いくつかのゲームが用意してあり先生から説明を聞き英語でゲームを行いました。各所から笑い声が聞こえてくる楽しい時間となりました。 3日目となり、自由時間には頻繁に部屋を行き来して、にぎやかになってきました。 明日はみんなが楽しみにしているラフティングです。少し疲れが出てきている頃かと思うので、怪我のないようにしっかり見守っていきます。明日も楽しみましょう! Sun, 03 Aug 2025 22:45:55 +0900 2025/8/1-5 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 2】 http:///blog/item/13310.html http:///blog/item/13310.html キャンプ2日目です。 朝からみんなとても元気で、起床時間より前に起きて着替えを済ませている人がたくさんいました。 一日の始まりは、白馬のきれいな空気を吸いながら体を動かすエクササイズです。 ストレッチをしたり、軽く走って体を起こしたり、英語のジェスチャーゲームをしました。 朝食はクロワッサンと、オムレツと、ソーセージに、フルーツやヨーグルト等のバイキングでした。 オレンジジュースとシリアルが大人気でした。 午前中の授業はレベル別に分かれて、動詞をメインに学びました。 先生のジェスチャーを織り交ぜた説明のお陰で、楽しく勉強できました。 授業の合間のビンゴ大会は大盛り上がりでした。 昼食はホットサンドとカボチャのスープでした。 エネルギーチャージをしていよいよSUPに出発です! 今日の青木湖はとても良い天気で、日差しが強く、水面がキラキラ輝いていました。 インストラクターから英語で説明を受け、安全を確認してボードに乗り込みます。 ずっと泳いでいたり、ずっとボードから落ちない人もいたりと、人それぞれの楽しみ方で過ごしました。 ロッジに戻り、シャワーを浴びたら、英語で日記を書きました。 その後は待ちに待ったBBQです。皆さんたくさんお代わりをしてお腹いっぱい食べました。 今日の最後のアクティビティはナイトウォークです。 毎回見れないことが多いムササビを今回のキャンプでは見ることができました! (あれはフクロウだったかもしれないという意見もありますが、ムササビだったと信じています!) 小さくて、木につかまっている様子に、みんな「かわいい~」と声を上げていました。 明日は岩岳ハイキングです。ほとんどみんな消灯時間にはぐっすり眠っている様子でした。 残りの3日間も思いっきり楽しんでもらえたらと思います。 Sat, 02 Aug 2025 21:47:39 +0900 2025/8/1-5 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 1】 http:///blog/item/13309.html http:///blog/item/13309.html 夏休みイングリッシュキャンプin白馬3 2025年夏のイングリッシュキャンプin白馬第3回目がスタートしました! 新宿からのバスや、電車、自家用車などで21名の参加者が森のロッジに集まりました。 朝早くから移動した方も多かったと思います。ご家庭でのサポートありがとうございました。 今回のキャンプは3名のネイティブイングリッシュティーチャー(イギリスとカナダ出身)と日本人スタッフ、森のロッジのスタッフや調理スタッフがサポートいたします。 SUPとラフティングには専属のインストラクターから指導してもらいます。 森のロッジに到着したら、まずはサンドイッチで腹ごしらえです。 皆さんぺろりと平らげていました。お代わりもあってお腹いっぱいになりました。 ランチのあとは英語レッスンスタートです。 ジェスチャーを織り交ぜながら、参加者の名前を覚えるゲームや、I like ~. She likes ~. He doesn't like ~.の文章を使ってレースを行ったりしました。 白馬では、外の木陰は涼しく、みんな元気に体を動かしています。 その後、室内に戻り、ネームカードや教材を入れる封筒を作成しました。 みんな自分の好きなものを絵に描きながら、少しずつそれぞれの個性が見えてきて、友達もでき始めている様子です。 キャンプのルールについても一緒に確認しました。Have fun, Drink water, Don't jump on the bed, など、キャンプを楽しむためにみんながルールを守ることを約束しました。 教材を使って、What do you have? I have ~の構文も勉強しました。 夕食はカレーでした。お代わり続出で皆さんたくさん食べていましたよ。 夜のアクティビティは英語の発声練習や、ギター奏者のジェフ先生と一緒に楽しく英語の歌を歌い楽しい時間を過ごしました。聞いたことがない曲でも皆さん最後には英語で歌えるようになっていました。 自由時間には部屋を行き来して、すっかりみんな打ち解けている様子です。 新しいお友達との貴重な5日間がいい思い出となるように、全力でサポートしてまいります。 Fri, 01 Aug 2025 18:54:17 +0900 2025/7/26-30 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 5】 http:///blog/item/13298.html http:///blog/item/13298.html あっという間にキャンプ最終日となりました。 今日も日差しが強いですが、ロッジは森の中にあるので比較的涼しく、今日のMorning exerciseも元気に外で行いました。 Pancake breakfast♪ パンケーキにバター、ベリーソース、フルーツ、ベーコンなど好きなものを載せました。 先生2人の出身地であるカナダのメープルシロップもたっぷりかけて頂きました。 子どもたちから Sweet! Yummy! という声が聞こえてきました。 午前中はイングリッシュレッスンです。 最後の発表会に向けて、キャンプの思い出を振り返り、思い出レターを作成しました。 ご家族から離れて過ごす5日間は、長いようであっという間だったようです。 ラフティングやSUPはこのキャンプで初めて経験した子も多く、特に印象に残っているようです。 キャンプで出会った仲間たちと仲良くなったことを思い出として書いている子も沢山いました。 最後は一人一人先生と一緒に発表の練習もして、発表会本番に備えました。 そして、自分たちで荷物をまとめてお部屋も片付けました。 5日間過ごしたお部屋に名残惜しそうにバイバイしている子もいました。 お片付けが早めに終わったので、ランチの前に少しだけロッジの周りを散歩して、最後にもう一度白馬の自然を全身で満喫しました。 ロッジでの最後の食事もお腹いっぱい頂いて、いよいよ発表会です。 みんなや保護者の方々の前で、一人一人順番に前に出て、キャンプの思い出を英語で話しました。 緊張した様子の子もいましたが、皆さん頑張って、大きな声を心掛けて発表しました。 発表を終えた後のニコニコ笑顔が眩しかったです。 最後にみんなで集合写真を撮って、キャンプ終了となりました。 参加した子どもたち、保護者の皆様、またこのキャンプに携わった全ての方々のおかげで、無事この時を迎えることができました。 子供達の頑張り、そして皆様の多大なるご協力に、心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 お家まで気をつけて帰りましょう! Wed, 30 Jul 2025 00:00:00 +0900 2025/7/26-30 夏休みイングリッシュキャンプ in 白馬【Day 4】 http:///blog/item/13297.html http:///blog/item/13297.html 早くもキャンプ4日目です。今日も朝から晩まで一日中いいお天気が続き、暑い夏が感じられる日でした。 今朝のMorning exerciseでは、ボールとコーンを使った新しいゲームをしました。2チームに分かれ、先生たちがコーンの中に隠した3つのボールを先に見つけたチームの勝ちです!それぞれのチームから1人ずつコーンに向かってダッシュし、リレー方式で協力して頑張りました。 朝食に、トースト、ソーセージ、卵焼き、ヨーグルト、シリアル、フルーツなどを頂きました。 そして、岩岳山に出発です!岩岳山の標高は1289mで、白馬村を一望できるマウンテンリゾートとして四季折々の景色を楽しむことができます。麓に着いたらまずはゴンドラに乗り、景色を楽しみながら山頂に向かいました。 山頂に着くと、壮大な景色が目の前に広がっていました!青空と雲と山々がとても美しく、天気の良い日に来られて本当にラッキーでした。「やっほーデッキ」という場所では、英語での「やっほー」の言い方を先生に教えてもらい、遠くの山に向かって叫びました。 大自然の中で集合写真も撮りました! その後は、森の中の木陰で、屋外イングリッシュレッスンを行いました。外での授業にワクワクです。辺りを探検し、虫や動物、木や石など、自然のものを沢山見つけ、「これは英語で何という?」「スペルは?」と先生たちに質問しながら色々な名前を覚えました。 レッスンの後は、いよいよハイキングに向かいます!森の中は木陰も多いですが、歩き進むうちにどんどん暑くなってきました。途中で緑の小さな芋虫を見つけ、英語では芋虫のことを"caterpillar"(キャタピラー)と呼ぶことを先生に教わったり、ネズコの巨木の太い根に登って写真を撮ったり、帰り際には茶色いカエルを見つけて喜んでいる子もいました。自然の中だからこそできる貴重体験を沢山することができましたね。 ランチは山頂でみんなでおにぎりや唐揚げなどをお腹いっぱい食べました! 今日はかなり暑い日でしたので、熱中症に十分注意して、できるだけ直射日光を避けて木陰など涼しい場所で過ごしたり、しっかり休憩・水分補給もしながら過ごしました。 岩岳からロッジに戻った後は、近くの温泉に行ってスッキリ!ロッジに戻ると冷えたスイカが待っていました。お風呂上がりに嬉しいおやつタイムです♪ そして今日の振り返りをした後は、待ちに待ったPizza party&Film nightの時間です!みんなで過ごす最後のディナータイムですね。まずはピザの箱に好きなデザインを描きました。その後は事前に学んだ英語を使って、Can I have〜, please?と、好きな具材をオーダーして自分だけのオリジナルピザを焼いてもらいました。 自分でトッピングを選んで作ったオリジナルピザが出来上がり、みんな嬉しそうです。 同時進行で、アニメ映画を英語音声・日本語字幕で鑑賞しました。みんなでピザを食べながら映画を観て英語の勉強もし、楽しいパーティになりました! そしてその後は、サプライズで花火が待っていました!みんなで盛り上がって、最高の1日の締めくくりができました。 これで今日のプログラムは終了です。あっという間に4日目が終わり、明日はもう最終日となります。最後まで思い出に残る時間を過ごせることを願っています!今日もぐっすり寝て、明日もまた頑張りましょう。 Tue, 29 Jul 2025 00:00:00 +0900